GW中に急用に急用が重なり、発芽した種たちに大ダメージを与えてしまいました。
蒔いた種とその後の成長


4/20に撒いた種
今シーズン育てたいと購入した種と、余ったスペースに期限が切れてしまった種と、引き出しの奥から発掘された忘れ去られた種を蒔きました。
あまりにも古いものは、もし発芽したとしても上手に育たないかなとは思いますが、潔く処分するためのチャレンジでもあります。
- アイスプラント(×8)
- ひまわり(×4)
- バジル(×2)
- チャービル(×2)
- ペパーミント(×2)
- サラサラ細葉パクチー(×2)
- パクチー(×2)(有効期限 2017年)
- タイム(×2)(有効期限 2017年)
- ディル(×2)(有効期限 2016年)
- ラベンダー(×2)(有効期限 2012年)
- ジャーマンカモミール(×2) (有効期限 2008年)
- レモンバーム(×2) (有効期限 2008年)
4/23に追加で撒いた種
- イタリアンパセリ(×2)
- 大葉(×2)
発芽したもの
予想通り、古い古い種は発芽せず。
ジャーマンカモミールがこれは発芽なのか?という緑の点がみえたので、しばらく様子を見てみます。
2~3年前の種は、予想以上に発芽してくれました。
ひまわりは即発芽で、種まき後3日で全てにょきにょきと芽が出ていました。
- イタリアンパセリ(×2)
- 大葉(×1)
- アイスプラント(×8)
- ひまわり(×4)
- バジル(×2)
- チャービル(×2)
- ペパーミント(×2)
- サラサラ細葉パクチー(×2)
- パクチー(×2)
- タイム(×2)
- ディル(×2)
- ジャーマンカモミール(×1)
GW中に大ダメージをうけた植物
ダメージの原因
原因はなんてことない、単純に水切れです。本当に初歩的なミスでした。
朝早くに比較的すぐ終わる用事で外出し、午前中に帰宅して水やりをする予定でしたが、急用に次ぐ急用で夜まで帰宅できず。
途中で全滅を覚悟しました。
枯れてしまった植物
だいぶ大きくなっていたひまわりは全滅、アイスプラントもミントも全滅でした。
アイスプラントの全滅は痛い…。
ディル2株とチャービル1株は、かろうじて葉は緑ですが、だいぶ弱々しく復活は難しそうです。
- イタリアンパセリ(×1)
- アイスプラント(×8)
- ひまわり(×4)
- チャービル(×1)
- ペパーミント(×2)
- ディル(×2)
なんとか持ちこたえた植物
運良くカラカラにならずに持ちこたえた植物たち。
ジャーマンカモミールは発芽なのかよくわからないけど、緑の葉みたいなのが見える感じ。
- イタリアンパセリ(×1)
- 大葉(×1)
- バジル(×2)
- チャービル(×1)
- サラサラ細葉パクチー(×2)
- パクチー(×2)
- タイム(×2)
- ジャーマンカモミール(×1)
