レンタルサーバーを選ぶ
ブログをWordPressで運営していくことを決めたら、次はサーバー選び。
WordPressでは過去にロリポップ!とwpXは使ったことがあります。
この2つから選んでもよいのですが、後々ブログの引っ越しをするとなるといろいろ大変だと思うので、ここはもう少し選択肢を広げて、他の評判の良さそうなところも検討してみました。
エックスサーバー
エックスサーバーは良い評判をたくさん目にしてきました。
私がwpXでWordPressをちょっと試してみたのも、エックスサーバーの評判から知ってでした。
速さと安定感に定評のあるサーバーです。
エックスサーバーの特徴
- 独自SSL無料
- CMS簡単インストール
- nginxの高速サーバー
- SSD RAID10構成
- Webサイトの各種高速化
- 自動バックアップ
- マルチドメイン無制限
- サブドメイン無制限
- FTPアカウント無制限
- メールアカウント無制限
- アクセス解析
- ディスク容量 SSD 200GB
- 月額 ¥900~
…など。

wpX
wpXはエックスサーバーがー運営するWordPress専用のサーバー。
ということでWordPressに特化したサーバーです。
逆に言えば、WordPressしか作れません。
wpXの特徴
- 独自SSL無料
- WordPress簡単インストール
- nginxの高速サーバー
- SSD多重高速化
- 自動バックアップ
- マルチドメイン10個
- メールアカウント無制限
- FTP・FTPS対応
- ディスク容量 SSD 30GB
- 月額 ¥1000~
…など。

MixHost
MixHostは前にサーバーを探したときにはお見かけしなかった(だいぶ前です)ので、比較的新しいレンタルサーバーサービスのようです。会社自体も新しい。
料金に対するサービス内容の凄さコスパの良さは、知識がないなりにもわかります。とても魅力的。
MixHostの特徴
- 独自SSL無料
- LiteSpeedの高速サーバー
- ピュアSSD RAID10構成
- 自動バックアップ
- マルチドメイン無制限
- メールアドレス無制限
- MySQL無制限
- 転送目安 2TB/月
- 初期費用無料
- ディスク容量 SSD 150GB
- 月額 ¥880~
…など。

ロリポップ
ロリポップは、私が初めて使ったレンタルサーバー。
WordPressの前にはMovableType、その前にはCMSを使わないwebサイトと、とても長いことお世話になりましたので愛着もあります。
安さはピカイチ。
ロリポップの特徴
- 独自SSL無料
- CMS簡単インストール
- 転送量 100GB/日
- 容量 HDD 120GB
- 月額 ¥500~
…など。

私のサーバーを選ぶ条件
ピックアップした4社のレンタルサーバーをざっと比較してみましたが、何を重要視して選ぶかがポイントとなってきますので、私が今回サーバーを選ぶポイントと照らし合わせて考えて見ようと思います。
- ¥1000/月くらいまでならOK
- できるだけ安いに越したことはない
- でも不自由があってもいけない
- のんびりとやっていくので、容量はあまり考えなくて大丈夫
- アクセスもそれほどないと思うのでそれも大丈夫
- それでもブログ表示はやっぱり早いほうがいい
- WordPress簡単インストール必須
- WordPress以外のwebサイトは作る予定ない
- WordPressサイトはこの先いくつか作るかもしれない
だいたいこんな感じです。
ブログ表示の速さに関しては、MixHostが一番早そうな気がしてますが、エックスサーバーでもwpXでも全然大丈夫そうです。
マルチドメインもディスク容量もそこまでたくさん私には必要なさそう。
ブログ表示が早そうで容量もたくさん、気にしなくてはいけない制限もなく、初期費用・月額費用ともにお安いMixHostが抜群に魅力的ですが、エックスサーバーやwpXの長い間支持されている安定感も捨てがたいです。
こんな感じで悩みに悩んだ結果、一度使ったことのあるwpXでWordPressを運用していくことにしました。エックスサーバーという選択肢も考えましたが、やはり一度使ったことのある安心感は超えられませんでした。
容量が他と比べて心配ではありますが、そこまで熱量を持って続けられるなら引っ越しもきっとできるだろうという考えです。
ということで、次はWordPressのインストール。